2012年12月22日土曜日

お知らせ

(Written by staff)

本ページのリニューアルのため、来週12月26日頃から一旦本ページへのアクセスができなくなります。

リニューアル後の再開は1月1日を予定しています。

これからも、よろしくお願いいたします。

2012年11月25日日曜日

J1最終戦 白馬 レースレポート


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
ブレーキ:MAGURA MT4
空気圧:前後 1.8


今回はJシリーズ最終戦、白馬。
もう最終戦なのか、早いなぁ~とか思いながら会場入り。
白馬のコースは個人的にはとても好きなコース。雨が降ってもあまり嫌だと感じない。気持ち的にはいつもより少し余裕がある状態。

レースは1周約5キロのコースを7周。
コースは、去年と少し変更されていて、きつい登りがほとんど無くなっていて、下りもそんなに難しくない感じのコース。とても簡単でパワー勝負系のコースでした。

前日試走の日はそんなに悪くない天気でとても走りやすかったが、レース当日の天気は
雨との予想だった。
タイヤの選択でかなり悩んでる人が多かったが、僕はいつも通りIKONを選択。
今年Jシリーズのシーズンを走り、1番信頼できたタイヤ。BEAVERを使うという選択肢もあったがこの白馬のコースでは、登りでの軽さが必要だと考えたのでIKONを選択。
実際、雨のレースでもグリップしてくれて登りでは驚くような軽さをもつタイヤなので不安などは感じなかった。

天気予報通り、レース当日は雨。
気温も低く、とても寒かった。
レース前にしっかりアップをして、集中。
前回の一里野の結果が響いてぎりぎりスタートコールされない順位だったので、最終戦スタート位置は2列目。
シーズンが始まってからほとんど2列目だったので、なんか落ち着く感じでした。
2列目だったからか全然緊張せずにスタートを待つ。
そしていよいよ最終戦がスタート。

photo by 信州ふぉとふぉと館


2012年10月23日火曜日

J1石川 一里野 レースレポート

使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
ブレーキ:MAGURA MT4
空気圧:前後 1.7


今回のJシリーズは一里野という今まで走ったことのない場所でのレースでした。

photo by 岡野 樹



レースは1周4キロのコースを7周。
コースは、ほとんど登り。しかも路面はほとんど芝生で重い。
下りは少なく短い。といった感じの単純パワーコースでした。
個人的にはとても好きなコースです。
レース前日はどんなスピードでのレース展開になるかを考えながらしっかり試走しました。
レース当日の天気は晴れ。暑くもなく寒くもないといった気温でした。
スタート位置はエリート初の最前列。召集で最後に名前を呼ばれるのは初めての体験でいつもより緊張していましました。

2012年9月24日月曜日

J1 富士見(秋)レースレポート


(Written by Yoshitaka)

使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.8
 
photo by 信州ふぉとふぉと館
レースは1周4キロのコースを7周。
前回とはコースが変わっていて、富士見の名物?的なゲレンデの登りは無くなっていたが、さらに登りが増えて下りが簡単になった。
レース当日の天気は、朝に雨が降って9時ぐらいには止んでいた。
路面は、雨でひどくなったかと思ったがまったく普通の状態だった。
体の調子は微妙な感じで、世界選手権から帰ってきて1週間も経たないうちにレースだったので時差ボケ状態で挑むことになった。

2012年9月15日土曜日

MTB世界選手権大会 レポート


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:MAXXIS BEAVER 
空気圧:1.9


レースはスタートループ+約4.8キロのコースを6周回。
コースはじわじわ登って、急斜面を一気に下っていくという感じのコースでした。
路面は柔らかく、雨に濡れたらけっこう滑る感じでした。
体の調子は良く、バイクも何の問題もない状態。
レース当日の天気は、雲がほとんどない程の晴れ。
気温も高く、とても暑い日でした。

 

2012年9月8日土曜日

MTB世界選 速報

(written by HP Staff)

MTB世界選XCO U23男子 中原選手のリザルトは82位(-3LAP)でした。

応援、ありがとうございました!

公式リザルト(PDF)

2012年8月29日水曜日

XTERRA JAPAN 丸沼大会 2012 レースレポート



使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前 2.0 後 1.8
 
2010年から毎年の恒例行事みたいになってしまったXTERRAのレースに今年も参加してきました!
一応、年代別で2010、2011の年代別でチャンピオンをとっていて今年は10代最後のレース。3連覇がかかっています。
2010,2011も総合順位は12位だったので今年は最低でも1桁には入ろう!という気持ちで挑みました。

XTERRAは、スイム1.2キロ バイク(MTB)25キロ ラン10キロでタイムを競うレースです。



2012年8月3日金曜日

UCI MOUNTAINBIKE WORLD CUP VAL D'ISERE


 (Written by Yoshitaka)

使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:2.1



UCI MOUNTAINBIKE WORLD CUP VAL D'ISEREに参戦してきました!
なかなか文章では表せないような経験をいろいろしてきました!
今回のWCはDHライダーの末政さんと一緒に行きました!(連れて行ってもらいました)

2012年7月21日土曜日

WCフランス参戦のご報告 & J1富士見レースレポート

(Written by Yoshitaka)


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.7
 

レースは1周4キロのコースを6周。
レース当日の天気は、微妙な天気。雨がちょいちょい降ったり、止んだり。
路面はところどころ滑る状態。前日の試走では、MAXXISのBEAVERを使用したが、レース当日になれば路面も少しマシになると考え、本戦ではIKONを使用。



photo by 信州ふぉとふぉと館


2012年7月1日日曜日

菖蒲谷MTBチャレンジCUP レースレポート

(Written by Yoshitaka)


菖蒲谷MTBチャレンジCUPに参加してきました!

J2でも楽しかったコースだったのでワクワクしながら会場へ!
試走してみれば予想通りめっちゃ楽しいコース^^
コースは短めに設定されていて、登りも下りもガンガン攻めれる感じです。


photo by Keyder

2012年6月26日火曜日

BiCYCLE CLUB 7月号に掲載

(Written by HP Staff)

現在発売中のBiCYCLE CLUB 7月号に、中原選手の全日本MTB選手権の活躍、機材について掲載されています。

ぜひ、ご一読を!

2012年6月25日月曜日

MTB Jシリーズ XCO J2木島平 レースレポート

 (Written by Yoshitaka)

レースレポートJ2木島平
使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.8


レースは1周約4キロのコースを7周。
レース当日の天気は、晴れで6月とは思えないほど暑い日になった。
コースは、テクニカルなところは全然なく、パワーのある選手が勝てるといった感じのスピードコース。
木島平は毎年調子よく走れるし、好きなコースだったので不安も緊張もなく挑めた。


photo by 巨匠佐野大先生


2012年6月5日火曜日

第25回全日本MTB選手権大会 レースレポート

※レース中の画像は後日掲載いたします


(Written by Yoshitaka)

使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.8


レースは1周4キロのコースを5周。
レース当日の天気は、晴れたり曇ったり。
富士見にしては、若干涼しいくらいの気温でした。
コースは去年と少し変わっていて、シングルの登りの距離が長くなっていたりコース終盤の下りも変わっていたりと個人的には去年よりハードなコースになっていました。

去年はジュニアで出場し4位と良い結果ではなく、とても悔しい思いをした全日本。
今年のU23は何があっても絶対に優勝するという気持ちで練習し、レースに備えました。


photo by 信州ふぉとふぉと館


2012年6月3日日曜日

全日本MTB選手権速報XCO U23にて優勝しました!

本日開催された富士見パノラマリゾートで開催された全日本MTB選手権XCO、中原選手はU23男子に出場し、見事優勝しました!

U23の日本チャンピオンジャージを獲得しました。


2012年6月1日金曜日

MTB Jシリーズ J八幡浜 レースレポート

(Written by Yoshitaka)


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.7


5月27日に愛媛県の八幡浜であったレース(J)レポートを報告します。

レースは1周約5.7キロのコースを6周。
レース当日の天気は、晴れててとても暑く、汗が止まらない1日。
コースはJシリーズの中では長く、とてもハイスピードコース。路面は、超ドライでとても走りやすい状況。
1年ぶりの八幡浜でコースを完全に忘れていたので前日にしっかり走ってコースを記憶して、空気圧もしっかり調整しました。

photo by 岡野樹


2012年5月13日日曜日

J1朽木 レポート

(Written by Yoshitaka)


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
空気圧:前後 1.5
 
レースは1周約4.1キロのコースを5周。
レース当日の天気は、雨が降ったりやんだり。
コースはすごく大きいコースで、ものすごい傾斜の登り(約20パーセント)がとても印象的なコース。路面は、天気が不安定だったためウェット。


1度だけ練習として走ったことはあるが、レースとして走るのは始めての朽木。
前日に試走時間ぎりぎりまで試走して、完全にコースを
頭に叩き込み、当日に備えました。
スタート位置は、前回のJ2菖蒲谷でのポイントがあったので2列目という
良い位置からのスタート。
参加人数J2の時とは違い、今回は67人。
人数が増えたせいか、菖蒲谷の時より緊張していました。
スタートの合図が鳴り、良い位置でスタートをきる。
5位の位置で激坂へ入るが、半分くらいの所で足をつき、押して登る。
1周目はこの位置をキープするつもりだったが、激坂の後でコーステープがからまり、30位くらいまで順位を落としてしまう。
からまったテープをちぎる作業に時間がかかってしまったが、なんとか2周目で20位くらいまで追い上げ、3周目で13位に。


ここからどんどん順位を上げようと思ったが、後輪の空気が異常に減っていることに気づき、でもパンクっぽくはなかったので気にせず走るが、下りでパンク。
フィードまでけっこう近かったので、すぐにホイールを交換し、再スタート。この間に1人に抜かされてしまい14位に。


photo by Keyder


なんとか追い上げようとしたが、けっこう差が開いていてそのままゴール。
結果は14位。
開幕戦ということで、人数が多くてとても楽しめました。
パンクしてしまったことが、悔しい。けどそれは自分のテクニックなのでこれから改善していきたいと思います。

次は、八幡浜。
強い選手が帰ってきますが、その人たちにも負けないようにしっかり走って、1桁順位を狙いたいと思います。
応援してくれた皆様ありがとうございました!
次も頑張ります^^

2012年5月6日日曜日

MTB Jシリーズ XCO J1朽木 レース結果

(Written by HP Staff)

MTB Jシリーズ J1開幕戦 朽木、中原選手はJ1では初めてエリート男子に出走し、14位でした。

2012年4月22日日曜日

J2菖蒲谷 レポート


(written by Yoshitaka)

J2菖蒲谷に行ってきました!




菖蒲谷を走るのは今回が初めてなので前日にじっくりたっぷり試走しました。
コースはシングル多めコースで、アップダウンの激しいコースでした。


2012年3月31日土曜日

六甲山ヒルクライム レポート


(Written by Yoshitaka)

3月25日に六甲山ヒルクライムに参加してきました!

めちゃくちゃ久しぶりのヒルクライムでした^^
たぶん、小学生か中学生?以来だと思います


2012年3月22日木曜日

TIOGA CARNIVALレースレポート

(Written by Yoshitaka)

18日、日曜日にTIOGA CARNIVAL 4時間耐久レースに参加してきました!


カテゴリーは2年ぶり?ぐらいにソロで出場しました。

2012年3月15日木曜日

根ノ上高原トレーニング

(written by Yoshitaka)

3月10、11日に岐阜県、根ノ上高原にトレーニングに行ってきました!!

のぼこんの西村君と岡野君、そして元Team CW-Xのメンバーの方達と練習しました!
10日は根ノ上のトレイルに入り、日が落ちるまでMTBで練習。

いつもとは違うメンバーと練習できトレイルも楽しく、とても充実した練習になりました!




翌日11日は根ノ上高原の近くの駅伝大会に参加。

ランニングは得意ではないので、あまり活躍はできませんでしたが精一杯走ることができました。




今週末、18日は4時間耐久レースがあるので頑張ってきます!

2012年3月10日土曜日

今後のスケジュール

(written by Yoshitaka)


TIOGA CARNIVAL グリーンピア三木 4時間耐久 ソロ 3月18日
六甲山ヒルクライム 3月25日
J2 菖蒲谷 4月14-15日
J1 朽木 5月5-6日
J 八幡浜 5月26-27日

となっています。

今年はこのSTORCK Rebel Nine (29er)で参戦します!
良い走りをできるように頑張ります!


2012年2月29日水曜日

グリーンピア三木 MTB エンデューロ レースレポート

(written by Yoshitaka)

今年初のMTBレース、グリーンピア三木の3時間耐久レースに行ってきました!
のぼこんの 岡野 樹くんとチームで参加しました。

レース当日の路面は少し滑る感じの路面でしたが、レース中盤になるとほとんど乾いてきて問題なく走れる状態になり中盤以降は特に楽しんで走ることができました。

とても気温が低く、寒い中レースはスタート。
1番手、岡野君 2番手、僕 という順番で走りました。
体の調子は問題なく毎周、集中して走れました。
岡野くんは、久々のレースでしたがペースをあまり崩すことなく走ってくれて、僕も順調に走りました。

今シーズン使用するSTORCKの29erの調子も良く、上りも下りも攻めて走れて29erの戦闘力を感じつつ走り、2位のチームに2周差をつけて優勝できました!

次のレースもグリーンピア三木で開催されるTIOGA CARNIVALの4時間耐久レースになります。

またいい成績を報告できるように頑張りますので応援よろしくお願いします!

2012年2月19日日曜日

関西シクロクロス 第3〜10戦 レポート

(written by Yoshitaka)

第3戦マイアミランド

スタート位置は最後尾から。

初めてのC1でのレースだからかいつもより緊張した状態でスタート。
スタートして50mほどで前を走っていた選手が落車。
なんとか巻き込まれるのを避けて、砂浜エリアへ。

試走で練習していましたが、本番でうまくいかず砂にタイヤをとられ、なかなか乗って走る
事ができず順位を下げてしまい、40位ぐらいの位置へ。

なんとか順位を上げようと松林エリアでペースを上げるがシクロバイクに慣れていなかったためかうまく曲がることができず、前との差を詰められずに2周目へ。
2周目は1周目より少し砂浜エリアを乗っていけるようになり、ペースを徐々にあげて2周目を38位で終えて3周目へ。

3周目ではシケインがうまくいけず差を詰められる場面もありましたが35位で4周目へ。
4周目は砂浜で全然乗ることができず、ペースが落ちなんとか順位を上げようとしましたが、UCIレースなので80%ルールでタイムアウトとなってしまいました。

結果は35位となってしまいました。

photo by Keyder

第4戦由良川河川敷

スタート位置は前から3列目。

今回は人数も少なかったからか、全然緊張せずにスタート。
スタートして最初のコーナーで前の選手が転倒し、巻き込まれて順位をさげてしまい1周目は25位で通過。

2周目に入ったところで左足に少し痛みを感じたのでペースを少し抑えて走りました。
3~5周目まで前の選手も後ろの選手も動きがなく順位に変動無しのまま6周目へ。
6周目中盤になると前の選手のペースが下がってきたのがわかったので、ペースを上げて20位に。

7,8周目も調子よく走り、シケインなども特に苦労せず17位の位置で最終周回へ。

最終周回の時は足の痛みも消えていたので、コースのほとんどをダンシングで走り13位でゴール。

photo by 巨匠佐野大先生

第5戦丹波

スタート位置は2列目となかなかいいポジション。

今回はスタート位置がかなり前だったので最初から全開でスタート。
足の調子も良くミスなくスタートできて、2位で最初のコーナーへ。
1周目後半に後ろの選手に抜かされ3位で2周目へ。

ペースを落とすことなくそのまま9周目まで走り、9周目後半で4位の選手に抜かされてしまい順位を落としてしまいました。
10周目、コース後半の斜度のきつい上りでのペースが下がってしまい5位に落ちてしまい、最終周回へ。

最終周回、前を走る選手から離れないように走り、最後の上りで抜き返しゴールまで全力で走りゴールしました。

結果は4位でした。

この丹波でやっとバイクに慣れてきたのか、思い通りに操れるようになり、自分の思うままに走る事ができました。

photo by 巨匠佐野大先生

第6戦くろんど池

スタート位置は丹波と同じで2列目。

スタート前はなぜか緊張してしまい固まってしまいましたが、スタートすると緊張が一瞬で消え、いい感じでスタートできました。

6位の位置でトップ集団で走行し、1周目を終わって2周目へ。
2周目は5位の選手との差がけっこうあり、その差を詰めるためコース後半の平地と砂利の下りでペースを上げて、5周目に抜いて5位に。

6周目、コース中盤にある長い階段でのバイクをかついで走るのが辛くなりペースを下げてしまいました。

なんとか4位の選手を抜こうとしましたが階段での差が大きく最終周まで抜くことができず、5位でゴールしました。

結果は5位でした。

photo by 巨匠佐野大先生

第7戦希望が丘

スタートは同じく2列目から。

希望が丘ではスタートをおもいっきり失敗してしまい、40位ぐらいの位置からのスタートに。
1周目からじわじわと順位を上げていくことしかできず、最終周回で5,6人ごぼう抜きし、7位でゴールしました。

photo by Keyder

第8戦北神戸

北神戸はポイント順位で上位に入っていたので1列目のシードでした。

緊張はあまりなく、冷静にスタートでき、最初のコーナーで3位の位置へ。
1周目前半から前の選手がペースをどんどん上げ、1,2位の選手と僕の3人のトップ集団で走り後続を離しました。

その後、1周目は特に周りの選手に動きもなく2周目へ。
2、3周目もペースは変わらずで、4周目の後半で1位の選手のペースが落ちてきたので、抜かして2位に。

5周目の中盤で、1位の選手を抜かしトップに立ちましたが6周目の後半で抜かれてしまい2位へ。

その後は周回を重ねるごとに差を少しずつあけられ最終周回で差を詰めようとしましたがあまり詰まらず2位でゴール。

photo by musumemiyuki

第9戦堺

スタート位置はポイント順で前回と同じく1列目でした。
堺は体調が良くない状態でレースに挑むことになってしまいました。

風邪をひいてしまったせいか、腹痛がひどい状態での参加になりました。
スタートダッシュはうまく決まり、トップ集団の先頭で走行。

1周目はトップ5~7人ぐらいの集団で走り、他の選手に動きはなく2周目へ。
2周目に入ると同時に2位の選手に抜かれ、順位を下げてしまいコース後半で追い上げようとしましたが、腹痛がひどくなり力を出せず3周目に入る前に3位に。

4周目から7周目まで3位で走り続けましたが8周目中盤に数人に抜かされ8位に。

9周目、10周目と1つずつ順位を落とし、最終周回へ。

最終周回前半に1人に抜かされ、11位に下がりましたが、
ゴール前の直線でスプリント勝負に持ち込み抜き返してゴール。

結果は10位でした。

photo by musumemiyuki

第10戦桂川

スタート位置は1列目でした。
前回の事もあり、桂川は最高の体調でレースに臨みました。

スタートしてからはしばらく直線だったので全力でスタート。
途中、他の選手と接触して落車しそうになり16位ぐらいの位置に。

1周目は9人ほどの第3集団で様子を見ながら2周目へ。
集団の中の選手の数人が飛び出したり、それに追いついたりの繰り返しをして順位は変わらず3周目へ。

3周目に入るといつのまにか集団の人数が減っていて6人ほどで走行。
特に動きもなく4~7周目を終えて8周目へ。

8周目の中盤で集団の中の2番目の位置で走行。
レースも後半になってきたからか、前を走っていた集団のペースが落ちてきてそれを抜いて順位は8位に。

9周目、10周目も特に動きはなく最終周回へ。

最終周回に入り、集団から飛び出したらロードのトップ選手の畑中選手も飛び出し、2人で走行。

畑中選手が4位、僕が5位の位置で走り、ペースはどんどんあがっていきましたが離されないように走り、最後のゴールの直線でスプリント勝負に持ち込む作戦で走りました。

順調に走り続け、ゴール手前の最終コーナーで畑中選手を抜き、全力走行。
しかし、ロードのトップ選手の力は凄まじく、ゴールまであと2メートル程のところで抜かれてしまい5位でゴール。

結果は5位でした。

photo by 巨匠佐野大先生

photo by musumemiyuki

讃岐クロスは急性胃腸炎になってしまいDNSとなってしまいました。
突然の欠場でご心配をおかけして申し訳ないです。


全10戦のシクロクロスを走って自分にとってとてもいい経験となり勉強となりました。
ほぼ毎週レースがあったので毎週違った作戦で走ったりできてとても楽しいレースでした。

C1のトップクラスの選手達とも走れてほんとうにいい経験になりました。
またJシリーズでも良い走りをできるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

2012年1月18日水曜日