2012年11月25日日曜日

J1最終戦 白馬 レースレポート


使用バイク:STORCK Rebel Nine
タイヤ:前後輪 MAXXIS IKON 29×2.2
ブレーキ:MAGURA MT4
空気圧:前後 1.8


今回はJシリーズ最終戦、白馬。
もう最終戦なのか、早いなぁ~とか思いながら会場入り。
白馬のコースは個人的にはとても好きなコース。雨が降ってもあまり嫌だと感じない。気持ち的にはいつもより少し余裕がある状態。

レースは1周約5キロのコースを7周。
コースは、去年と少し変更されていて、きつい登りがほとんど無くなっていて、下りもそんなに難しくない感じのコース。とても簡単でパワー勝負系のコースでした。

前日試走の日はそんなに悪くない天気でとても走りやすかったが、レース当日の天気は
雨との予想だった。
タイヤの選択でかなり悩んでる人が多かったが、僕はいつも通りIKONを選択。
今年Jシリーズのシーズンを走り、1番信頼できたタイヤ。BEAVERを使うという選択肢もあったがこの白馬のコースでは、登りでの軽さが必要だと考えたのでIKONを選択。
実際、雨のレースでもグリップしてくれて登りでは驚くような軽さをもつタイヤなので不安などは感じなかった。

天気予報通り、レース当日は雨。
気温も低く、とても寒かった。
レース前にしっかりアップをして、集中。
前回の一里野の結果が響いてぎりぎりスタートコールされない順位だったので、最終戦スタート位置は2列目。
シーズンが始まってからほとんど2列目だったので、なんか落ち着く感じでした。
2列目だったからか全然緊張せずにスタートを待つ。
そしていよいよ最終戦がスタート。

photo by 信州ふぉとふぉと館




スタート合図が鳴ると同時に右側から飛び出し、一気に前へ。
3,4位ぐらいの位置で1周目を走り、2周目へ。
トップとすでに少し差が開いていて焦り、ペースを上げる。

photo by 信州ふぉとふぉと館



2周目からは、4.5.6位のパックで走行。ペースをさらに上げてもなかなか
引き離せない状況でした。
そこから、徐々に後退してしまい順位を下げてしまう。
そんな中、後ろから追い上げてくる選手達の姿が見えて焦ってしまい。下りでミスを連発してしまう。

photo by 信州ふぉとふぉと館



5周目、足が攣って思うように走れなくなりペースを上げられない。順位を下げながらなんとかペースを維持して最終周回へ。
最終周回、後ろからはさらに追い上げようとしてくる選手が見える。コース中盤には
追いつかれ、10.11位のパックで走行。

photo by 信州ふぉとふぉと館



相手にはまだ余裕が若干見られたが、絶対にこれ以上順位を下げてたまるか!と思いコース後半、最後の登りで攣っている足を無理矢理動かし、差を開ける。
そして登りを終えてゴールまで全力で走り、ゴール。
結果は10位。

photo by 信州ふぉとふぉと館



最終戦だったので、もっともっと上位に入るつもりだったが10位で終わってしまった。
全力で走ったが、順位は全然納得のいかない順位。
やはり、下りでの技術が上位選手と明らかな差があると痛感させられた。
しかし、今回のレースで自分の弱点がたくさん、そしてはっきりわかったのでいいレースでした。

このあと控えているシクロクロスのシーズンで、どういう練習していくかも決まったし、いろいろアドバイスももらえたので、今回得た経験を生かして、また来年のJシリーズやこれからのシクロクロスで頑張ります!

とても寒いなかたくさんの応援、サポートしてくれた皆様ありがとうございました!!

冬はシクロクロスも出るので、また応援よろしくお願いします!!

photo by 信州ふぉとふぉと館