2019年5月31日金曜日

Coupe du japon MTB Yawatahama International MTB Race レポート

Coupe du japon MTB Yawatahama International MTB Race レポート


WIAWIS RACING TEAM 中原義貴


日時:2019年5月26日(日曜日)


会場:愛媛県 八幡浜市


参加カテゴリー:男子エリート


レース結果:3位

国内戦でUCIポイントを多く獲得できるチャンスがある八幡浜大会に参戦してきた。
Asia Seriesの初戦でもあり、UCI Class1のレースでもあることからポイント獲得のために11カ国から選手が集まった。
Class1のレースは優勝すればポイントが多く獲得できるので3月に八幡浜で合宿を行い、入念に準備を進めてきた。
前回の朽木大会での悔しさもあり、トレーニングにはかなり集中して取り組めていたし、体調面もしっかりと管理できていたので
コンディションはバッチリ。あとは本番に向けてコースをしっかりと記憶し、疲れを溜めないように過ごすのみ。


コースは例年の八幡浜とは変わっていて、名物でもある「ゴジラの背」と呼ばれる根っこが剥き出しのセクションが無くなり、その代わりに
斜度のキツイ登りが追加されていた。
5月にしては気温が高い中での試走はCCDをしっかりとミネラルと水分を摂取。タイヤは使い慣れたREKON RACE2.35を選択。空気圧も弾かれすぎず、柔らかすぎない程度の1.6に設定。
準備は万端。あとはしっかりと走り切れば結果が出る、そういう気持ちで試走を終えた。


レース当日の天気は晴れで、前日並みの暑さ。気温は30度近くまで上がり、感覚的に夏のような状態で、テントの中で座っているだけでも汗をかく状況だった。
当日はもちろん、前日からしっかりと水分、ミネラル分を補給し続け、なるべく体に熱を溜めないようにスタートを待った。


レースレポート
Photo by Sumpu


今回は海外からの選手もいたので、スタート位置は2列目。
スタートダッシュは無事に成功し、最初のシングルに入るまでに先頭に立ちたかったがそれは上手くいかず6、7番手でシングルトラックへ。


前の選手に上手く引っ付きながら下り、何箇所かパスできるところを試走の段階で見つけていたので、そのラインを使って順位を上げながら展開していく。
Photo by Sumpu
2周目にはメンバーも絞られたのであとは前に出ていくだけ。抜けるところで抜き、順位をどんどん上げていき、2周目の終わりには2番手で3周目に入る。


ここでまた立ち塞がったのが前田選手だった。
Photo by Sumpu
お互いに譲らない展開でハイペースの中走り続けるうちに3番手以降との差は大きく開いていく。後続は気にせずにひたすら先頭に立つ事だけを考えて走るが前田選手はそれを許さない。そんな展開を続けていくうちに5周回目に足が攣り始める。一瞬先頭との差が開いてしまったが、ここで引いてたまるかという気持ちで痛みに耐えながら、離れないように走る。


Photo by Sumpu


結局最終周回まで前田選手と2人パックで走っていたが、そんな中後続からカザフスタンのキリル選手が追い上げてくる。かなり開いていた差を最終周回手前には30秒ほどまで縮めてきていた。


この時にはもう体力も限界の状態で、前田選手のペースアップにも対応できず、キリル選手にも抜かされ、結果3位でのフィニッシュとなった。
Photo by Sumpu
今回も序盤からハイペースなレース展開となったが、前回の朽木と比べてもトレーニングの成果は出てき始めていると感じた。
しかし結果としては望んでいた優勝から程遠く、再び悔しさが溢れる結果となった。
今回獲得できたUCIポイントは30ポイント。優勝は60ポイントと考えると非常に悔しい。


今回出してしまった結果は結果として受け止め、またさらに成長した強い走りをするために次のレースまでしっかりとトレーニングに励んでいきたいと思います。


WIAWIS RACING TEAM 中原義貴




使用機材
  • フレーム:WIAWIS HEXION 29 NANO CARBON
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:PNWレーニア
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE
  • タイヤ:MAXXIS REKONRACE 2.35   29インチ   (空気前1.6後 1.6)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (調光レンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot)
  • グローブ:kabuto PRG-8
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE e-bike chain lube
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE

ドリンク、サプリメント
  • レーススタート前:マックスロード BCAA, CCD
  • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)
  • レース直後:POWERPRODUCTION エキストラ アミノアシッド プロテイン




バイクメンテナンス
  • RINGO ROAD


スポンサー様・サプライヤー様 リンク先

WIAWIS

ハスコ・エンタープライズ
http://www.hasco.co.jp

Kabuto

MAGURA

DT Swiss

MAXXIS

TOPEAK

FINISHLINE

FOX

POWERPRODUCTION

RINGO ROAD

Advancedfoot

SIDAS

Alternative Bicycles
https://www.alternative-bikes.com

2019年5月30日木曜日

Coupe du japon ♯2 びわこ高島 朽木 レポート

Coupe du japon ♯2 びわこ高島 朽木 レポート

WIAWIS RACING TEAM 中原義貴

Photo by @ngawa




日時:2019年5月5日(日曜日)


会場:滋賀県 朽木スキー場


参加カテゴリー:男子エリート


レース結果:6位



今シーズン初戦として出場したCoupe du japon 朽木大会は5月らしくない暑さの中、開催された。
朽木のコースは登りが長く、斜度もありタフなコースとなっている。それは今回も変わらずだったので疲労を溜めないように試走は最低限の周回に抑えて、攻略すべきところは反復してコースを頭に叩き込んだ。



レースレポート


最前列の左端からレーススタート。周回数は7周回。快晴の中でのレースとなった。
スタートしてすぐに長い登りに入る。ここで前に出て一気に後続との差を開きにかかるが、そう簡単には行かず、自分を含めて3名ほどのパックで長い登りを終え、勝ちを狙うメンバーが絞られた。

@ngawa

2周目に入り、トップから5秒〜10秒ほどの差で2番手で走るがなかなかその差を詰められない状況が続く。
可能な限り自分を追い込み、踏んで差を詰めようとするがそのタイミングで相手も踏む、という展開が続き一定の差が埋まらないまま周回を重ねる。

@ngawa

ハイペースでレースを進めていく中、4周目に自分が大きく失速。

ここからはペースを上げることも出来ず、後退していき6位でのフィニッシュとなった。

@ngawa

優勝を目指していた以上序盤からガンガン攻めて走るしかなかった。ペース配分を考えて、力を温存する、という方法もあったがそれをしていては今後自分が勝つ事にも強くなる事にも繋がらない。
勝てるまで攻め続けるしかないので今後もこのスタイルは崩さずに、強くなって次戦に臨みます。

WIAWIS RACING TEAM 中原義貴



使用機材
  • フレーム:WIAWIS HEXION 29 NANO CARBON
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:CSP2-NC 27.2mm (25mm offset)
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST 
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE
  • タイヤ:MAXXIS REKONRACE 29インチ    (空気前1.6後 1.6)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (調光レンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot)
  • グローブ:kabuto PRG-8
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE e-bike chain lube
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE

ドリンク、サプリメント
  • レーススタート前:POWERPRODUCTIONワンセコンドBCAA、マックスロード BCAA, CCD
  • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)

  • レース直後:POWERPRODUCTION MAXLOAD WHEY PROTEIN

バイクメンテナンス