2019年6月12日水曜日

松野四万十バイクレース レポート



松野四万十バイクレース レポート
WIAWIS RACING TEAM 中原 義貴
             

日時:2019年6月2日(日曜日)

会場:愛媛県 松野町

参加カテゴリー:アルティメットクラス

レース結果:1位(招待のため表彰対象外)

八幡浜を終えて翌週に迎えたMTBマラソンレース、松野四万十バイクレース。
自分自身、マラソン系のレースを走るのは4,5年ぶりとなるので不安と緊張と楽しみが入り混じった気持ち。

レースは松野町の山々をメインにアルティメットクラスは約140km、アドバンスクラスは約100km、チャレンジクラスは約40kmの道のりを走る。フィードゾーンが途中にいくつも用意されていて、補給には困らないくらいあり、ビギナーライダーへも配慮が感じられた。

レース当日は朝の5時30分スタート。
朝の3時30分には朝食を済ませて、用意をして会場へ向かう。雨予報だったが当日は曇りの状態。少し肌寒い中、140kmのロングレースがスタート。

スタートからしばらくは平坦で気持ちよく流して走る。他の参加者、チームメイトとワイワイ喋りながら走るというのが慣れていなくて新鮮な気持ちだった。マラソンレースならではの楽しみだと思えた。

平坦を終えたら序盤は約1000mUPの山に入る。きつくもなく、緩くもない坂が続く。ここも会話を楽しみながらテンポよく走る。山の頂上まで到達したところで最初のフィードゾーンへ。

ここでは抹茶の先生が本物の抹茶を飲ませてくれる。
抹茶を作ってくれるのは家元の方。めちゃくちゃ美味しかったです。


抹茶と饅頭を楽しんで少し休んで再スタート。

しばらく下り、平坦と登りを走り、次のフィードゾーンに到着。こうして細かくフィードゾーンを設置してくれているのは本当にありがたい。ここでは鹿肉ソーセージをいただき、水分などの補給もしっかりする。

ここからまた登りに入るが、単調でなく、それぞれの登りに個性があって面白い。長距離なので似たような景色、坂、路面が続くのかなと思っていたがそんなことはなく、走っていて飽きないのがとても魅力的だった。普通であれば足がついてしまうような激坂もあり、個人的にこの激坂が一番楽しかった。見た目だけで言えば壁のような坂。今まで色々な所で色々な坂を登ってきたがそのどれよりも厳しかった。絶対に足をついてたまるかという気持ちでこの激坂を登り切った時の達成感はたまらなかった。

斜度のきつい登りをクリアし、降りた先には鎧武者が待ち構えていた。

いろんなレースが世の中にはあるが、途中で鎧武者が出てくるのは松野四万十ぐらいだと思う。鎧武者なんて普段では中々見ることのない物だし、迫力もあって良い。

各フィードゾーンを楽しみながら、レースはいよいよ終盤。足も限界に近いが、マラソンに不慣れな僕に門田選手と西山選手が的確なアドバイスをくれる。こうしてチーム一丸となって走るという感覚も新鮮で面白かった。

最後の山は雨と霧で見えにくくなる視界の中、着実にゴールへ向かう。しっかりとCCDとワンセコンドも補給しながらどんんどん進んでいく。

路面は雨の影響でドライからウェットへと変わっていったが、そんな中でもMAXXIS REKONRACEは抜群のグリップを発揮してくれる。XCOだけでなくマラソンレースでも活躍してくれた。

そして大きなトラブルもなく、無事にトップでのゴールを果たすことができた。
今回は招待選手の枠で参加させていただいたので、表彰対象とはならないがベストな走りができた。

長距離レースでWIAWIS HEXIONを使用するのは初めてだったが、フレームの持ち味の振動吸収性が良く働いてくれたおかげで、体への負担はかなり抑えられていたと思う。

今回はTOPEAKのサドルバックにCO2ボンベ3本、MAXXISの予備チューブ2つを入れて行った。TOPEAKのサドルバックは見た目以上の収納力を発揮してくれた。走行中に緩んでしまう事もなかったし、ロングレースはもちろん、普段のトレーニングでもオススメだ。
普段は走らないマラソンレースでは自分にとってかなりの経験値になった。共にチームとして走ってくれた門田選手と西山選手のおかげでマラソンレースのコツも掴めたので、また機会があれば他のマラソンレースに参加したいと思った。もちろん松野四万十は参加したいと思う。

マウンテンバイカーならぜひ一度松野四万十バイクレースにより多くの人に挑戦して見て欲しいと思えたレースでした。
実際に走ってみないとわからない楽しさと達成感が松野にはありました。

使用機材
  • フレーム:WIAWIS HEXION 29 NANO CARBON
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:PNW
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE  
  • タイヤ:MAXXIS REKONRACE 29インチ    (空気前1.6後 1.6)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (調光レンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot)
  • グローブ:kabuto PRG-8
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE e-bike chain lube
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE

ドリンク、サプリメント
  • レーススタート前:POWERPRODUCTIONワンセコンドBCAA、マックスロード BCAA, CCD
  • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)
  • レース直後:POWERPRODUCTION MAXLOAD WHEY PROTEIN



バイクメンテナンス

  •RINGOROAD





スポンサー様・サプライヤー様 リンク先

WIAWIS

ハスコ・エンタープライズ
http://www.hasco.co.jp

Kabuto

MAGURA

DT Swiss

MAXXIS

TOPEAK

FINISHLINE

FOX

POWERPRODUCTION

RINGO ROAD

Advancedfoot

SIDAS

Alternative Bicycles

https://www.alternative-bikes.com