2019年7月27日土曜日

2019 全日本選手権

2019 全日本選手権
Photo by kasukabevisionfilmz


日付:7月21日
場所:秋田県、田沢湖スキー場
路面:ドライ
周回数:6周
順位:8位


いよいよ迎えた全日本選手権。今年は秋田県、田沢湖スキー場での開催。
去年はCoupe du japonのシリーズ戦の1つとして開催され、自分も参加していた。
自分にとっては今シーズンの大きな目標レースであり、ずっと掴めずにいるエリートカテゴリーでの全日本チャンピオンを狙えるチャンス。この日の為に、レースとトレーニング、私生活まで意識して過ごしてきた。あとは持てる力を出し切るのみ。

コースは去年まであったゲレンデ部分からの長い上り区間がカットされていてハイスピードなコースへと変わっていた。
試走日は日差しも強く暑い中での走行となったがCCDをこまめに補給し、ミネラルと水分を摂って熱中症の対策をした。
タイヤ選択はあまり悩まず、今シーズンの定番となっているREKON RACEを選択。転がりの軽さとグリップ、安定感は抜群であらゆるコースで使ってきて体感しているので、全日本の舞台にも採用した。

そしてレース当日。天気は快晴。じっとしているだけでもじわじわと汗が出てくる暑さ。エリートのスタートは14時30分と少し遅めで、かなりの暑さの中でのレースが予想された。朝からCCDで水分とミネラルを補給し、身体に熱を溜めないように時々頭から水を被りながらスタートを待った。

定刻通りレースはスタート。最前列からだったので遠慮なく前へ出ることができ、序盤からのハイペースな展開に加わる。
身体の調子は良い。足も回っているが、ハイペースな展開に必死で食らいつく走りになる。

Photo by kasukabevisionfilmz

勝つ為に先頭に出て行きたいが、このままではこのペースに引きずられてどこかのタイミングで千切れてしまう。頭ではわかっているが身体がついてこない。耐える走りで1周目を終えて2周目へ。
2周目もひたすら我慢。どうにか前へ出ようと思っていたがそう簡単にはできず、3番手の位置をキープするのが精一杯になっていた。

Photo by kasukabevisionfilmz

Photo by kasukabevisionfilmz

3周目からは徐々にパックから遅れ、差が生まれ始める。焦る気持ちに体がついてこない。完全にオーバーペースで疲労して、ペースダウン。序盤に後続との差を開いていたものの、それも周回を重ねる毎に詰められて最終周回には8番手になり、そのままの位置でゴール。

今シーズン1番の目標としていた全日本選手権は8位でのフィニッシュとなった。
優勝を目指し、勝つ為の走りをしたが結果をつかむことはできなかった。表彰台を目指すのであればもう少し違った走りもあったかもしれないが、自分が望むところはそこではない。
悔しさが大きいが、シーズン的には中盤。まだまだこの先もレースが続く。
まずは体を休めて、次のレースへと準備を進めていきます。

今回も応援、サポートありがとうございました。

WIAWIS RACING TEAM 中原義貴



使用機材
  • フレーム:WIAWIS HEXION 29 NANO CARBON
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:PNW(ドロッパーポスト)
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE
  • タイヤ:MAXXIS REKONRACE 2.35 29インチ   (空気前1.6後 1.6)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (調光レンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot)
  • グローブ:kabuto PRG-8
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE e-bike chain lube
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE



ドリンク、サプリメント

  • レーススタート前:POWERPRODUCTIONワンセコンドBCAA、マックスロード BCAA, CCD

  • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)

  • レース直後:POWERPRODUCTION MAXLOAD WHEY PROTEIN


バイクメンテナンス

  • RINGO ROAD

2019年7月26日金曜日

Coupe du japon Fujimi Panorama UCI Class-3 レポート

Coupe du japon Fujimi Panorama UCI Class-3 レポート


WIAWIS RACING TEAM 中原義貴


Photo by kasukabevisionfilmz


日時:2019年6月30日(日曜日)


会場:長野県 富士見パノラマ


参加カテゴリー:男子エリート


レース結果:6位



国内3戦目のレースとなったUCI富士見パノラマ。全日本選手権まで残された時間はわずか。今回のレースでどの位置でどういう走りができるかは、目標である全日本前の自分にとってとても重要だった。

トレーニングは順調にできていて、体も心も良い状態。
機材は今回からフレームをハードテールバイクのWIAWIS HEXIONからフルサスペンションバイクのWIAWIS ALPECAへ乗り換えた。細かいギャップから大きいギャップまで楽にクリアでき、トラクションもかけやすくなるのでメリットが多い。重量も完成車状態で10kgほどなので軽量なフレームに仕上がっている。


剛性もしっかりとあり、良く進んでくれてフルサスでありながらハードテールのような軽快さがある。今回はこのNEWバイクでの挑戦となった。


コースは昨年とほとんど変わらず、登りが減ったような印象。下りはバンク、大岩越えのセクション、根っこなどがあり様々な技術が要求され、富士見らしいテクニカルさがあった。

試走の日は晴れていて路面はドライだったが、レース当日は雨。
各クラスの様子も見ながら、メカニックとも相談しながら最終的にMAXXISのマッドタイヤBEAVERを選択。マッドコンディションで最高レベルのグリップを発揮してくれるのは今まで走ってきたレースで確認済みなので安心してスタートを待った。


スタートは2列目からだったが埋もれる事なく、スムーズにスタートを切る事ができた。数名に先行されたが落ち着いて抜き返し、3番手の位置につく。先頭と2番手はすぐ目の前、早めにトップに出てレースをコントロールしたかったが、泥によりうまく展開できない状況が続き、なかなか3番手の位置から上がる事ができない。そうこうしてるうちにトップとの差は開くが2番手選手がトラブルで後退したので自分が2番手に。

Photo by kasukabevisionfilmz

このままキープすれば2位は確実だったが、欲しいのはそこではないので自分を追い込み、トップを追う。しかし、思っているより詰まらない差、それとは逆に開いていく差に焦りも出て、大岩越えでミスをし、大岩のてっぺんから落車。大きな怪我はなかったが落車の影響で身体が緊張し、動きが固くなってしまい、思うように走れない。


3番手選手にも追いつかれ、抜きつ抜かれつの展開になるが、最終周回に大きくペースダウンしてしまい、最終的に6位でのフィニッシュとなった。


Photo by kasukabevisionfilmz

結果は6位。

貪欲に勝利を掴む為に走ったが、結果を出すことはできず、悔しさが大きいレースとなった。
内容としては今まで苦手意識の強かった泥レースだったが、自分が思っているよりもうまく対応できた。機材面でもフルサスペンションにしたことにより、さらなるグリップを得る事ができたし、登りでのトラクションコントロールも楽にでき、メリットを感じられたレースとなった。バイクとの相性の良さ、WIAWISフレームの進化も感じられた。

次はいよいよ全日本選手権。年に1度の大勝負。

残された時間できる事をしっかりとやり、準備を進めていく。

今回も応援、サポートありがとうございました。





WIAWIS RACING TEAM 中原義貴


Photo by kasukabevisionfilmz


使用機材
  • フレーム:WIAWIS ALPECA-PRO
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:PNWレーニア
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE 
  • タイヤ:MAXXIS   BEAVER  (空気前1.4後 1.4)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (クリアレンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot)
  • グローブ:kabuto PRG-8
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE Wet Bike Lubricant
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE


        ドリンク、サプリメント
        • レーススタート前:マックスロード BCAA, CCD
        • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)
        • レース直後:POWERPRODUCTION エキストラ アミノアシッド プロテイン


          バイクメンテナンス
          • RINGO ROAD