2019年9月1日日曜日

Siol international mountain bike challenge Asia mtb series  レポート


Photo by DNA SPORTS


日付:825
場所:マレーシア
路面:ドライ
周回数:7
順位:3

UCI白馬を終えて2週間後に迎えたUCI class2レース。開催地はマレーシアなので21日から現地入りし、4日間体調面にも気を使いながら準備を進めた。

コースは広範囲の根っこの下りと登りが印象的な凸凹コース。途中にはかなりの斜度の激坂もあり、しっかりとトラクションをかけながらバイクを進めないといけないようなところもあった。下りは至って普通で特に難しいところは無かった。
試走はいつも通り入念に行い、同行した日本人選手たちとラインの確認もして準備はバッチリ。

今回は海外でのレースだったのであらゆる場面に対応できるWIAWISのフルサスペンションバイク、ALPECA-PROを使った。リアショックはもちろんFOX
タイヤはもはや今期これしか使っていないという程に使用率の高いREKON RACE 2.35



何回か雨の降る時もあったがレース当日は晴れ。湿度も高く暑い。じっとしているだけでも大量の汗が出るような状況。アップの時間は少なめにして体力温存に徹した。

スタート位置は3列目。今回のコースは抜きどころが少なく、コース幅も狭いので冷静に落車に巻き込まれないように注意しながらスタート。

かなりの密度の中、わずかな隙を見つけては選手をパスしていくがそれでも11つ順位を上げるので精一杯。そうこうしている内に5,6名の先頭集団が出来上がり、自分の居る第2集団との差が生まれつつあった。このままではどんどん離されてそのまま追いつけない、または追いつくまでにかなりの時間を使ってしまうと思ったので、かなり足を使って2周目には強引に先頭集団後方まで位置を上げる事に成功。


Photo by DNA SPORTS

2周目には先頭集団から数名がペースダウンし落ちてきていたので、コツコツ順位を上げ4番手に。先頭とは20秒ほどの差をキープしながら追走していたがなかなか差は詰まらない。激坂で差が詰まっている感覚があったがそれだけでは追いつくまでは難しい。




しかし6周目に先頭パックの選手がトラブルでストップ。それにより3番手に浮上。2番手選手との差も見える位置だったのでプッシュしたが力及ばず3位でのフィニッシュとなった。




結果は3位。序盤から苦しい展開ではあったが冷静に対処でき、力も出し切れたが、悔しい結果となった。先頭との差は130秒と大きいが、またトレーニングをしっかりと積んで行き、その差を埋めていく。

今回も応援、サポートありがとうございました。


WIAWIS RACING TEAM     中原 義貴




使用機材
  • フレーム:WIAWIS ALPECA-PRO
  • ハンドル:W&W CR-NC 710mm
  • シートポスト:PNW(ドロッパーポスト)
  • フォーク:FOX 32 FLOAT SC 29 BOOST
  • ホイール:DT SWISS XMC 1200 SPLINE
  • タイヤ:MAXXIS REKONRACE 2.35 29インチ   (空気前1.1 1.1)
  • ブレーキ:MAGURA MT-8(カーボンワンフィンガーレバー) 
  • ヘルメット:kabuto FLAIR (S/Mサイズ)G1レッド
  • アイウェア:kabuto 121 (調光レンズ)
  • インソール:SIDAS(インソール形成:Advanced foot
  • グローブ:kabuto PRG-7
  • ペダル:HT Leopard M1
  • チェーンオイル:FINISH LINE e-bike chain lube
  • フロアポンプ:TOPEAK JoeBlow Booster
  • 工具:TOPEAK PREPBOX
  • バイクスタンド:TOPEAK PREPSTAND RACE



ドリンク、サプリメント
  • レーススタート前:POWERPRODUCTIONワンセコンドBCAA、マックスロード BCAA, CCD

  • レース中:POWERPRODUCUTION CCDドリンク、POWERPRODUCITION ワンセコンドCCD(レモン風味)

  • レース直後:POWERPRODUCTION MAXLOAD WHEY PROTEIN


バイクメンテナンス


  • RINGO ROAD